オラトリオ・タングラム初心者心得

操作方法とか対戦攻略とかいう話題ではなく、ここでは【それ以前の問題】を取り扱っていく。できれば初心者の方、まだ「オラタン」をプレイしていない方、難しそうだと敬遠している方、「下手だから」とプレイしない方に読んで欲しい。プレイすれば必ず上達する。それを忘れてはいけない。


操作に慣れろ

言うまでもないことだが、一応。何しろ、これができていないと攻略も何もあったものではない。インターフェイスが特殊なゲームであるからなおさらである。
最低でも基本操作の一通りはこなせるようにならないと話にならない。2本レバーによる操作を感覚的につかめるようになることが大切。最低でも、【通常移動,旋回,ジャンプ,ジャンプキャンセル,ダッシュ,ダッシュキャンセル,ダッシュ攻撃,しゃがみ攻撃】くらいは、できるようになっておく必要がある。
2本レバーに対する慣れという点においては、前作「電脳戦機バーチャロン」からのプレイヤーは有利だが、前作との【操作の違い(ダッシュキャンセルの方法や追加要素など)】【操作感覚自体の微妙な違い】を理解することが大事。最初は【前作のクセ】がなかなか抜けなくて苦労することだろう。
ちなみに今作の操作に慣れてしまうと、逆に前作を操作しづらく感じるようになってしまうだろうが、それは時代の流れ、仕方のないことである。


情報に気を配れ

戦闘中に入手できる情報には、すべて目を向けておくこと。
まずは【聴覚情報】。ラウンド開始の「GET READY」の声のタイミングや、バーチャロイドのダッシュ音、攻撃の音や武器ゲージの使用不可を示すブザーなど、このゲームのSEは単なる効果に止まらず、敵が現在何をしているか、自分のバーチャロイドがどのような状態にあるか、などの重要な情報源となる。周囲がうるさい、あるいは音量を低く設定しているゲームセンターでは、意外と戦いづらいことがわかるだろう。
次に【視覚情報】。とはいっても、実際に画面に表示されている敵バーチャロイドや障害物などのカメラ映像を気にしろというわけではなく(それは当たり前)、それ以外にも、かなりたくさんの情報が画面内にあふれていることに気付かなければならない。シールドゲージ(体力)や制限時間、Vアーマーの残値、各武器のエネルギーゲージなどはもちろん、ロックオンサイトの状態、敵バーチャロイドとの距離表示、果ては攻撃のHIT表示にも常に気を配っていることが必要となってくる。
最初は戸惑うかもしれないが、これらの情報は非常に重要である。たとえ、敵バーチャロイドがこちらの視界内に存在しない場合でも常に気を配っておいてほしい。


搭乗バーチャロイドを決めろ

「初心者はまずテムジンから」などという決まりはない
バーチャロイドごとに操作感覚がかなり違うし、慣れた機体がいちばん戦いやすくなるはずなので、むしろ、自分の気に入ったバーチャロイドを最初に決めてしまい、そのバーチャロイドの操作感覚や攻撃方法を知りながら、操作そのものに慣れていく方が良いだろう。
もちろん、操作に慣れてきたら乗り換えることも悪くはない。


戦闘スタイルを確立しろ

バーチャロイドごとの傾向はあるものの、「オラタン」にもプレーヤー個人個人の戦闘スタイルというものが存在する。このゲームのどんな部分が楽しいのかを自分なり理解し、自分なりの戦闘スタイルを作っておくことはとても重要である。 中にはあまり奨励されない戦い方というものも、実際に存在する。相手にそういう戦い方をされて憤りを覚えることもあるだろう。しかし、そういった戦い方を否定することはできない。また、「この攻撃は使ってはいけない」などと自分で考え実践することは良いことだが、それを他人に強要するのはいただけない。 もちろん、ゲームセンター内でのマナーも重要である。 【対戦をいかに楽しむか】ということを常に考えておく必要があるだろう。


BACKNEXTTOP PAGE