1月1日(日)
2000年のカウントダウンと共に一日が始まる。例年にない盛り上がり(のようなもの)と、2000年問題関連の話題が絶えない、そんな一日。
それでも、例年のごとく遅い目覚めと初詣。祖母の家で、親戚関連に挨拶。暇な時間を持て余していたので、弟に案内してもらってエスパルスドリームプラザに行ってみる。行ってはみたものの、むしろ、地元じゃない連中を連れてくる場所だなぁ、
と実感。今度、友人を連れてこよう。
さらに例年のように、高校時代の友人と会い、明け方近くに帰ってくる。例年づくし。
おばあちゃんは、2000年問題が何なのか、全く理解していなかったようで、「ありゃ何なんだい?」と言っていた。説明はしてみたものの、理解してくれたかど
うかは不明。「それでも、周りが水とかは買った方がいいって言うから、買っておいたんだけどね」とのこと。何故、水?
1月2日(月)
オバの頼みで従弟の家のDOS/Vのインターネットをセットアップする。特に問題なく終了するが、昼飯を食いそびれる。
父さんの車で移動していたのだが、細い路地に入り込んでしまい、車体に傷を付けてしまうという失態をおかす。申し訳ない。もはや、地元の人間ではないのだ
なぁ、と思う。
バイキングに連れてってもらうが、お腹がすきすぎて、逆に食欲減退。
明日まで静岡に滞在していようかとも思ったが、仕事と年賀状が気になるので戻ることにする。
1月3日(火)
今年は(去年は)全く年賀状を書いていなかったので、返事を中心に一気に年賀状を書く。すべて手書きで書きたいという希望に基づいて書いているので、 量産は不可能。一日つぶしても20枚が限度。
1月4日(火)
明日までにとあるインターネットのウェブサイトのサンプルページをあげなければならない。でも、結構量があってツラい。正月休み中にやることじゃない よなぁ、と悪態。
1月5日(水)
昨夜は結局、徹夜。おかげで、眠い眠い。でも、なんとか仕上がる。
今日、逢う約束をしていた人の約束が、向こうの都合で明日になったんだけど、どーせ、今日は眠かったから、まぁ結果オーライかも知れない。
1月6日(木)
仕事を早めにあがって、ネットで知り合った方と逢う約束。小学校で教師をしている人、なのだそうだ。そんな人とも突然知り合いになっちゃうところが、
ネットのすごいところだが、もう、5年も前に僕は彼女の舞台を小劇場で観ているのだ。なんとも不思議な縁というのは、たまに、ある。
で、リュック・ベッソンの「ジャンヌ・ダルク」を観ることに。
前評を全く知らずに観たので、ちょっとびっくり。ジャンヌを神秘的に扱っているのかと思いきや、もっと現実的な描写で彼女を描いていた。ああ、こういう切
り口なのねって感じ。TVCMでは、そんなイメージはみじんも見せてなかったのにね。
しかし、そういう側面で彼女を描くなら、ジャンヌのもっと己が狂気に正直な面を描いてほしかった。少なくとも僕なら、そう描く。だから、後半の彼女の自問
自答は、あまり評価できない。
まあ、そんな内容はともかく、攻城戦の描写とか迫力とかそういう面がすっごく楽しかったのでOK。
どうも、芝居の脚本がつまらないとボロボロにけなす傾向にあるのだが、映画の脚本がつまらなくても、あまりけなさないみたい、と自己分析。きっと、あまり
映画というメディアに期待していないのだろう。
まあ、ともかく楽しかった。
1月8日(土)
先月に引き続いて、池袋ナンジャタウンへ遊びに行く。前回行ったときのアトラクションの成績が好ましくなかったせいだ。前回からデータ継続で、引き続
き遊べるアトラクションが幾つかあるというのが、ナンジャタウンのリピート性の高さだと思う。ま、こんなに短いインターバルで行ったのは招待ハガキ(VIPパ
スポート引き換え)があったからなんだけど。
今回は、クイズで福袋七丁目商店街をまわる回遊型の参加アトラクションにチャレンジしてみた。結構、盛り上がったが満点をとれなかったのは不満。自信があ
ったのに。
1月9日(日)
初詣はすでに実家の方ですませはしたけれど、今日は近所の目黒不動へお参りに行く。近所とはいうものの、目黒不動に行ったのは初めて。場所もよくわか
らなかったので、不動前の駅から行ってみたが、着いてみたら自宅から歩いてもそう遠くないことが判明した。
思ったよりも大きな場所だった。きっと三箇日には賑わったことだろう。
あとは、不動前のジョナサンに入ってダラダラ。
それから、なぜか自由が丘でヨモに逢う。新年早々、奴は遅刻。
そうそう、英語で外人から「オラタン」に関する質問のメールが来た。どうやら、僕のサイトの日本語の技表が読めないらしい。しかし、英語の技表は書けない
し、英語のバーチャロンサイトも知らない。なので、ごめんねメールを送信する。
1月10日(月)
ハッピーマンデーなんとかの関係で、今年から成人の日が15日ではなくなった。1月15日ではない成人の日、というのもちょっと違和感あり(実際、一昨年から使っていて今年の夏まで使えるカレンダーでは、今日はただの平日だしね)。でも、そんなことはじきに慣れて忘れてしまうだろう。去年の成人式は、確か雪まみれで大変だった、とかどうでもいいことを思い出す。
今日は、珍しくヨモがうちにカレーを作りに来る。クリエイティブなもの以外のものを作ることが、彼なりのストレス発散法らしいのだが、彼の自宅のキッチンは料理に適していないからうちに作りにきたものと推察。昨年末から、彼は他の劇団へ提供する脚本を書いていたのだが、やはりそれなりにストレスはたまっていたらしい。まあ、それはともかく茄子カレーをおいしくいただく。
そうそう、正月からのフジカラーのCMの七福神がずっと気になっていたのだけれど、DTP屋のポスターを見てようやく解決。
気になっていたのは、誰が出演しているか、ということ。弁天役で田中麗奈、あとはドリフターズの5人が出演していることはわかっていたのだけれど、1+5は6人。七福神にはひとり足りないので、あとの1人は誰なんだ? 人に聞いてみても、周囲の人間は誰もそんなこと気にも止めてないということがわかっただけ。この間、ヨモと電話で、まさか荒井注じゃあるまい、とか話していたんだけど、毘沙門天はやっぱり注だった。
1/10の日記付け足し…この日の昼間は、「おはスタ」の特番「帰って来た!おはようスタジオ」をずっと観ていた。なんでも、20年前、「旧おはスタ」(「朝の挨拶は、O! Ha!」じゃないゾ)でタイムカプセルに入れたものを20年ぶりに出すとかいう企画だった。すえぇな、と思って観ていた。
1月11日(火)
外人さんからの「オラタン」に関する質問の英語メールが再び届く。わから~ん。今度は本当にわからん。
全部知っている単語なのに、ニュアンスがまったく通じない。理解不能。なんやねん!
1月12日(水)
割と暖かな気候が続いていたのに、今日は寒かった。一時、雨が雪だか雹だかが降ってきた。勘弁してほしい。
1月14日(金)
森博嗣の「月は幽咽のデバイス」を購入。早くに仕入れる店と違って、地元の本屋では、まだ仕入れてなくって探すのにちょい苦労。ゆっくり楽しもうと思 う。
1月15日(土)
商店街のプライズ中心のゲームセンターのルーレットマシンで「ポケットモンスター銀」をGETしてしまう。元手は1000円程度(以前の投資はそれなりにある
けど)だったので、得。その証拠として、店員さんに、ポラロイド写真を撮られる。多分、店内に貼り出されるのだろう。まるで「大食いチャレンジ、全部食べた
ら無料」の店のようだ。
入手した「ポケットモンスター銀」は、啓蒙用として友人に安値で売られる運命、の予定。通信対戦、交換をする相手は多い方がいいからね。
1月16日(日)
かねてよりの予定どおり、ワイルドブルーヨコハマへ泳ぎに行く。いろんな偶然が重なってご招待券が、ナント6人分手に入ったのだ。ここのところ、どこに
行くにも招待券や無料券が大活躍。金欠の割には、いろいろ遊びに出ている気がするのはそのため。
殆どいつものメンツといった感じで、JR川崎駅集合。もちろん、みんな遅刻。ナメるな!
冬に水泳というのは優雅で好み。でも、流れるプールや波のプールよりも、ジャグジーやサウナの方が気持ちよかったという気がしないでもない。
1月19日(水)
今度3月に結婚する方の弟から電話。いらなくなった電話加入権を僕のアパートにうつすことになっていたので、その手続きの件。来月アタマまでには手続 きを済ませようと思う。
1月22日(土)
ホシノ君と2人で、相武台前にすむ先輩夫婦の家まで遊びに行った。割と間取りが広くていいところだったのだけれど、家賃を聞いてみたら僕らのすんでい
るアパートとほど同額。ショックだったなり。
先輩の家には、ガンダムとピングー関連のアイテムがたくさんあった。ちゃんと整理が行き届いていて、うらやましい。うちにも、バーチャロンやポケモン関連
のアイテムを収納できる余裕があればいいのに。
1月24日(月)
先月末に発生し正月アタマから本来の仕事をほっぽりだして作成していたWeb Siteの仕事がようやくフィックス。いつアップされるかわからないし、いつま
で掲載されているかもわからないけど、そのページはこちら。
良かった良かった。納品は明日。これで、仕事を再開できる。
1月25日(火)
今日はミーティング。だが、朝から熱があってツラい。本格的に風邪をひいてしまったようである。
携帯電話とか印刷関係とかその辺に関連した項目での企画会議だったのだが、かなりツラくてダメダメ。会議終了後、早退する。
早退した後、すぐ帰るつもりだったが、気が変わる。病体をひきずって、人と会うことに。呼び出してすまんのう。
納品は無事に済んだみたい。
1月26日(水)
本当は休みたかったのだが、どうしても出勤しなければならなかったので、水道橋へ赴く。ただひたすらボーっと人待ち。
風邪は悪化する。
1月27日(木)
大事をとって休みをとることにする。
ホシノ君の待ちに待った「こねこもいっしょ」を始める。僕もついでに始める。
1月28日(金)
火曜日の会議の続き。会議中に大家さんから電話がかかってきて、ちょっとブルーになる。
1月29日(土)
弟が、3月のスキー旅行代を払いにやって来る。ついでに、「ポケモンスタジアム2」も回収してもらう。R君から「ポケスタ2」を回収し、弟が来るまでの
期間に24回も「ジムリーダーの城」をクリアしたのだが、1回もフシギダネをもらえなかったのが心残り。残されたのは大量のオムナイト(笑)。
あと、フシギダネ、フシギソウをそろえればポケモン図鑑が完成するというのに、というわけでフシギダネは弟に交換してもらう。これで、250匹の新ポケモン
図鑑は完成したも同然。
ついでに、弟が「ときめきメモリアル2」を貸してくれたのだが、今はあまりやる気がしない。
夕方、ヨモ君をまじえてバーミヤンで食事。その後、ミスドで短編の脚本を読む。
1月30日(日)
だらだらと休日をすごす。ゆっくりTVなんか観ちゃったりなんかして。「ちびまる子」とか「サザエさん」とかは、この時期の例に漏れず「節分」がテー
マだった。「節分」という行事がどれほど日常の関心事なのかわからないが、こういうところでは、避けては通れない道なんだろうなぁ。もし、この時期に節分ネ
タをやらなかったら、抗議の投書とか来ちゃうのかも知れない。
面白かったのは「電波少年的浪花恋しぐれ」のフィナーレ。スッキリまとまて終了することができて良かった。「箱男」はどうなんだろう。今後に期待。
1月31日(月)
待ちに待った日となるはずが、また待たされることになる。ふうう。